• カテゴリー別アーカイブ RC電動ヘリ
  • BEC容量不足???

    こんにちは

    前回、250を別BECにしましたが今のところ問題なしです

    では、実際のところ電流容量はいくら必要なのか??ですよね

    そこで、実験してみました

    実験にあたり電流と電圧を測定できるようにコネクタに割り込みを入れる

    ものを作成しました「ついでに電源表示のLEDもつけました┐(´-`)┌)

    Cimg1326_r

    測定器は電流測定用にピークホールド機能があるHIOKIの380-50と言うデジタルテスターを

    使用します、また別に電圧を測定するためもう一台テスターを用意します

    Cimg1312_r_5

    まずは、T-REX250です、電圧の設定は6Vにしてます

    別UBEC3Aに変更した以外は、SUPER Comboのままです

    追加したBEC  TURNIGY 3A UBEC (max5A)です

    ESC  RCE-BL15X(BECは使用していない)

    3GX  Ver.2.1

    スワッシュサーボ DS415M×3

    ラダーサーボ DS425M

    モーター RCMーBL250MX 3600kv

    受信機 Futaba R6203SB

    電源投入時です

    電流は165mA

    Cimg1314_r_2

    適当にエルロンスティックをガチャガチャ動かしました

    それだけで3.67A・・・こんなに流れる!!

    Cimg1315_r

    今度は、エレベータのみをガチャガチャスティックを操作

    3.62A流れます

    Cimg1317_r

    次は、ヘリを持ってテールを左右に振ります

    それでも、3.4Aです

    Cimg1318_r

    最後に、全スティックを動かす

    Cimg1316_r

    記録更新!!4.246A    !!(゚ロ゚屮)屮

    もともと付属のESCのBECは通常2A最大瞬間で3Aとなっています

    これって最初っから、足りないんじゃない Σ(゚д゚lll)アブナッ !

    ついでに、450も試してみます

    ESC  RCE-BL35X

    3GX  Ver.2.1

    スワッシュサーボ コロナDS-939×3

    ラダーサーボ DS520

    モーター 450MX 

    受信機 Futaba R6203SB

    Cimg1319_r

    電源投入時

    90mA

    Cimg1320_r

    エルロンスティックをガチャガチャ

    3.07A

    Cimg1321_r

    エレベータースティックをガチャガチャ

    3.0A

    Cimg1322_r

    機体を持ってテールを左右に

    2.9A

    Cimg1324_r

    最後にすべてのスティックをガチャガチャ

    4.26A

    Cimg1323_r

    ちなみの、ESCの仕様は説明書を見ると2Aとなっています

    (こちらは最大瞬間電流の記載がない)

    たしかに今回測定した電流はピークホールドで計測しているので

    最大瞬間値ということですが

    今回はサーボを動かしただけですが

    実際3Dなんかやるともっとサーボに負担がかかるのでは?

    (自分はまだ3Dしない 出来ないのであまり問題ないかもしれないが)

    これも足りないんじゃない??

    ネットで BEC  容量不足 等で検索すると色々出てくるw(゚o゚)w

    ということで、450も別BECにします

    SBEC5Aを注文中です

    では、また・・・


  • T-REX250 DFC

    こんにちは

    最近250に、はまっている感じです(≧m≦)

    Dsc_0062_r Dsc_0063_r

    先日、パーツを台湾から購入しました

    11月18日にネットで購入して11月22日に届きました

    結構早いですね

    EMS(国際スピード郵便)で購入したのですが

    配達状況の履歴を見ると

    ————————————————–

    11月18日ネットで購入

    ◇引受 11月19日 18:01 郵便局: 100167 (TAIWAN)

    ◇国際交換局から発送 11月20日 0:01 郵便局: TWTPEB (TAIWAN)

    ◇国際交換局に到着 11月21日 0:10 郵便局: 東京国際郵便局 (東京都)

    ◇通関手続中 11月21日 4:30 郵便局: 東京国際郵便局 (東京都)

    ◇国際交換局から発送 11月21日 5:45 郵便局: 東京国際郵便局 (東京都)

    ◇通過 11月21日 10:03 郵便局: 綾瀬郵便局 (神奈川県)

    ◇到着 11月21日 14:16 郵便局: 大和郵便局 (神奈川県)

    ◇お届け先にお届け済み 11月21日 17:45 郵便局: 大和郵便局 (神奈川県)

    —————————————————————

    となっています

    送料が1500円ほどかかるので、ある程度まとめ買いしました

    購入したものは

    ベアリング(MR74ZZ-d3.5)H25059×2米国6.38ドル
    205DカーボンファイバーブレードHD200B×1米国13.59ドル
    ベアリング(681ZZ)H25082×3米国9.30ドル
    新メインドライブギア/ 120T H25096×1US $ 7.99
    テールローターハブセットH25074A×2米国11.18ドル
    250スピンドルシャフトMS25015×1米国1.79ドル
    250トルクチューブMS25110-06×1米国3.79ドル
    250DFCメインシャフトH25123×1米国4.79ドル
    250DFCメインローターグリップアーム統合制御リンクセットH25122×1米国11.99ドル
    250DFCリンケージロッドセットH25124×1米国4.79ドル
    メインシャフトスペーサーH25128×1米国2.39ドル
    トルクチューブH25130×3米国21.57ドル
    トルクチューブフロントドライブギアセットH25131×1US $ 7.99

    トルクチューブリアドライブギアセットH25132×1

    全部で約1万円程度でした

    Dsc_0051_r

    予備パーツがどんどん増えます( ̄▽ ̄)

    Dsc_0057_r Dsc_0058_r Dsc_0059_r Dsc_0060_r

    T-REX250 DFCはなぜかアンプの調子が悪くアイドルアップにすると

    3gxのLEDが一瞬消えて再度点灯する(リセットされる)

    また、アンプも異常に熱い

    これって、BECの容量不足??あるいは何処かに負担が掛かって過負荷になるの?(-_-X)

    すべての部品はセットに付属していたものを利用しているのに・・・・・

    でも、予備のBECに交換して見るとちゃんと動作します

    とりあえず、アンプはそのまま利用して別BECとしてみます

    Dsc_0039_r Dsc_0053_r

    別BECを取り付ける場所がないため、アンプと抱きあわせて熱収縮チューブで収めます

    UBEC3Aを取り付けました

    今のところ、問題なく動作します

    これで、様子見ます

    米国7.19ドル


  • Phoenix(フェニックス)シュミレーター

    Cimg1270_r

    ラジコンヘリを操作するには

    シュミレーターが欠かせないと思います

    シュミレーターなら何回落としてもお金がかからない・・ので

    自分は、フェニックスを使用していますが

    プラグがミニプラグなので送信機との接続は変換用のアダプタを利用します

    Cimg1267_r

    最近、このアダプタが接触不良で調子が悪い

    買い換えるのが一番なのですが

    ミニプラグのみで直接接続できるように改造することに・・・

    テスターで調べると

    プラグは3極ですが2極しか使用していないみたいです

    Cimg1274_r Cimg1275_r

    プロポの裏フタを開けて基盤に直接ハンダつけします

    Cimg1260_r Cimg1259_r Cimg1261_r

    裏蓋のコーナーを躊躇なくドリルで穴を開けます

    3極のミニジャックを裏側からホットボンドで固定

    Cimg1264_r Cimg1265_r

    表側をエポキシパテで隙間を埋めます

    Cimg1268_r

    完成です

    この方が使い勝手がいい!!

    Cimg1272_r

    プチ改造でしたm(__)m


  • T-REX250PRO DFC

    こんにちは

    先日、ネットを見てみると

    なんと、250がDFC及びテールがトルクチューブ仕様が販売されている!!

    思わず、「買う」ボタンを押してしまいました(o^-^o)

    Dsc_0022_r

    今までは250SEバーつきでテールはベルト仕様

    450はPROの3GXです

    Dsc_0027_r

    今回の250DFC飛ばしてみると、今までの250とはかなり感じが違い

    安定しています

    やはりテールも、メインローター周りも遊びがないためでしょうか

    3gxの設定はかなり、まったりモードにしています

    Dsc_0031_r Dsc_0032_r Dsc_0033_r Dsc_0034_r

    Dsc_0035_r Dsc_0036_r Dsc_0037_r

    でもこの大きさのため、3GXは裏側取り付けで設定の時は大変です


  • ALIGN 3GX Ver2.1

    最近、電動ヘリも飛ばすところがなく

    全然やらなくなった・・が

    久しぶりに、ALIGNサイトを除くと

    3GXがVer2.1になってる

    本日、雨のため暇な自分はVer2.1へUPDATEしてみました

    ソフトの表示が中国か英語しか選べないので

    VER2.1と同じようにGoogleで翻訳してみました

    意味不明のところはたくさんありますが

    何となく分かるところもあり!!

    pdfにしましたのでダウンロードどうぞ

    「もちろん、翻訳の結果には責任は負えません!!Σ( ̄ロ ̄lll)」

    そのままクリックか、右クリックで対象をファイルに保存してください

    3gxVER2.1


  • ALIGN 3GX Ver2.0 Update

    こんにちは
    バイクのブログなのに、電動ヘリのことばかりです・・m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン
    で、やっぱり今日もヘリネタ!!

    先日、450PROバーレス墜落です(´・ω・`)
    調子こいて、背面の練習なんかするから
    アイドルアップ状態で田んぼに激突です(;´д`)トホホ…
    メインシャフトが曲がり、メインロータグリップ壊れ、メインギヤが欠け・・・・
    でも、直しました「金かかったけど」
    メインロータグリップは社外品の物にしました
    これは、ホルダー部分が別に購入できるので案外いいかも
    Dsc_0041_4 Dsc_0040_2 Dsc_0037_2
    早速今週も挑戦です!!

    本題ですが、ALIGNの3GXがアップデートしたみたいですね
    自分が使用している3GXはVer1.2ですが
    これが、離陸時に癖があり頼んでもいないのに、倒れこむw(゚o゚)w気がする?
    最初焦りました、これ治ってるかも
    まだ、ヘタッピなのでよくわかりませんが、とにかくVer2.0にアップデートしました
    昨日、近くの公園で試してみました
    2回ほどしか試してませんが、いいかも
    でも、設定を最初からちゃんとしないと痛い目に合いそうでした
    当然、設定が初期化されるのですから、特にスワッシュ・ラダーのリバースを
    間違えるとローター地面に叩いてしまいます
    自分も、危うく叩くところでした
    今一度、サーボの動作方向は確認しましょう

    では、なにが変わっているのでしょう???
    ALIGNのサイトでも英語なのでよくわからん?┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
    そこで、Google翻訳で翻訳してみました

    ——ここから原文と翻訳文———

    3GX Firmware Update – 2.0 Now Available

    3GXファームウェアアップデート – 2.0今すぐご利用いただけます


    Align has released a new Firmware update for their 3GX flybarless controller. Check the link below for the download.
    整列は、その3GXフライバーコントローラの新しいファームウェアのアップデートをリリースしました。ダウンロード下のリンクをチェックしてください。
    3GX Flight Mode Improvements:

    3GXフライトモードの改良点:
    ● Easier takeoffs, will not tip over due to correction of cyclic pitch, similar to flybar helicopters.

    簡単な離陸は、フライヘリコプターに似てサイクリックピッチの補正による転倒をしません。

    ● Higher hovering stability, more precise hover maneuvers. For pilots with more

    emphasis on hovering maneuvers, cyclic pitch function can be disabled to achieve more linear corrections.

    高いホバリングの安定性、より正確なホバー操縦。ホバリング演習に重点を持つパイロットのために、サイクリックピッチ機能は、多くの線形補正を達成するために無効にすることができます。
    ● More stable fast forward flights regardless of helicopter size; smoother transition between maneuvers.

    関係なく、ヘリコプターの大きさのより安定した早送りのフライト、操縦への移行をスムーズに行う。
    ● Added cyclic and collective dampening function, for more stable flight and reduced power consumption.

    より安定した飛行および低消費電力化のために、巡回や集団湿機能が追加されました。
    ● Added cyclic and collective pitch pump function, providing extra power for smoother 3D maneuvers.

    より滑らかな3D操縦のために余分な電力を供給し、サイクリックとコレクティブピッチポンプ機能を追加しました。
    ● Improved pirouetting compensation and added adjustment instruction, further improving pirouetting axial point.

    改良され、さらに軸方向のポイントをピルエットの改善、補償を追加しました調整命令をピルエット。

    3GX v2.0 Setting Changes and Warnings
    3GX v2.0設定変更と警告
    ● Cyclic Pitch need to be set to 8 degrees while in DIR mode, it is used as basis for other settings. Should roll rate change is needed, it needs to be changed in the cyclic pitch speed setting within flight mode setup.

    サイクリックピッチは、DIRモードでは、それが他の設定の基礎として使用されている間に8度に設定する必要があります。ロールすべきレート変更が必要な場合には、フライトモードのセットアップの中でサイクリックピッチ速度の設定で変更する必要があります。
    ● The setting parameter is now independent of helicopter size. First turn the elevator and aileron gain dial back to 12 o’clock position, setup the basic parameters, and helicopter should fly smoothly and stable regardless of size. Then the pilot can fine tune flight characteristics using gain dials.

    設定パラメータは、現在のヘリコプターのサイズとは無関係です。最初のエレベーターをオンにして、エルロンのゲインが戻って12時の位置にダイヤルし、基本パラメータを設定し、ヘリコプターはサイズに関係なくスムーズに、安定した飛行する必要があります。その後パイロットは、ゲインのダイヤルを使用して調整飛行特性を調整できます。
    ● Added flight mode setting function, allowing cyclic pitch roll rate and travel limit adjustability, cyclic and collective pitch dampening and speedup function.

    サイクリックピッチロールレート、旅行制限の調整機能、環状および減衰と高速化機能コレクティブピッチを可能にする、フライトモード設定機能を追加しました。
    ● Eliminated most swashplate related parameters, replaced with flight mode setting parameters.

    フライトモード設定パラメータに置き換えられ、ほとんどのスワッシュプレート関連のパラメータを、敗退。
    ● Warning: Channel 1 and channel 3 cannot be reversed. Satellite receivers cannot be too close during power up. (Distance beyond 30cm)

    注意:チャネル1とチャネル3に戻すことはできません。衛星放送受信機は、電源投入時に近すぎることはできません。 30センチメートルを超えた距離)
    ● Added Easy Setup table.

    3GX v2.0 Update & Update v1.2 Downgrade Instruction

    3GX v2.0アップデート&v1.2にダウングレードする命令を更新
    ● Turn elev and ail gain dial back to the 12 o’clock position.

    ELEVとバック12時位置にAILゲインダイヤルを回します。
    ● Roll rate adjustment should not be done on transmitter; this should be done in 3GX flight mode or PC interface.

    ロールレートの調整は​​送信機で行われるべきではありません。これは3GXフライトモードまたはPCインターフェースで行う必要があります。

    —————-ここまで—————-

    意味不明のところもありますが、何となく分かる・・・気がする

    ついでに、プログラムも画面ごとに機械翻訳してPDFにしました

    参考までに

    3GX_Ver2.0プログラム翻訳

    では、「今日も、安全飛行でがんばろーー」  「おーーー」\(*`∧´)/←もろ建設業

    客の声  「あほか」┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~


  • 大破・・・

    こんにちは
    先週も、電動ヘリ飛ばしてきましたが
    250が大破です
    アイドルアップ状態で地面に激突
    ホント、難しい(^_^;)
    飛ばす前日状態

    Cimg6229_3

    が、・・・

    Cimg6238_2 Cimg6239_4

    ばらして、ダメな部品を調べて部品発注中です

    金かかリますね、^^;

    450はお陰様で、ギヤを交換するだけで済みました

    450はテールをちょっと叩いただけなのにギヤがかけちゃいます

    Cimg6241 Cimg6243_2 Cimg6244_2

    今週末は、御殿場に行ってきます

    がんばります

    来週は、私用で北海道に行ってきます

    ポケットWifiレンタルで借りました

    また報告したいと思います


  • T-REX250のジャイロ設定

    お久しぶりです

    前回のブログ書き込みが昨年11月14日ですから

    約5カ月ぶりでしょうか(^_^;)

    気が向かないと、なにもしないという性格そのままです

    でも、相変わらず親父街道まっしぐらです

    CB1300もなんと、今月車検ということでついに13年目に突入です

    今シーズンもどこ行こうか検討中です・・・

    しかし、また今回もバイクネタではありません

    電動ヘリ・・・・・・

    結構ハマってしまい、投資金額・・・、ほぼ中古で購入したバイクと変わらない

    しかも、全然うまくならない

    この歳で、ちびヘリの操作は厳しいような・・・

    本当は、450サイズとかだと多少は操作しやすいのですが

    何故か、250にはまってる

    おまけに、持っていた450は売ってしまいました

    今あるのは、T-REX250のみ、今度T-REX100が出るみたいですが

    購入しようと思っています

    実は、今回ブログを書く気になったのは、T-REX250の設定のことです

    T-REX250とフタバのジャイロGY520・・・・

    これまたハマってしまい、何故かおしりフリフリ状態・・・

    サーボ変えたり、ホーンの位置を変えたり・・・・・・・

    ネットで調べたり・・・・・

    でも、やっとおしりフリフリが止まってびしっとした感じになりました

    多分、同じことで悩んでいる方がいると思うので書くこととしました

    まず、自分のT-REX250の状態から

    本体はヤフオクで7000円「しかし今ではほとんど純正品です」

    プロポはフタバのT8FG

    ジャイロはフタバのGY520

    ラダーサーボは、ハイテックのHSG-5084MG

    テール部分はMICROHELIのものを使用しています

    Dsc_0095 Dsc_0089

    ラダーサーボのホーンの位置も色々変更して、中心から5mm程度のところにしました

    Dsc_0091

    GY520の設定を、パソコンで行うためCIU-2も購入し

    受信機からコネクタが外しにくいため

    かんたに外せるよう、中継コネクタも取り付けました

    Dsc_0099 Dsc_0098 Dsc_0097

    ジャイロ設定ソフトのGY-LINKも、私にとっては良く解らん項目ばかりで

    フライトモードとレスポンス設定の「モード」程度しかいじっていなかったのですが

    他のサイトで「AVCSレスポンス」の「ピルエット感覚」を下げている画面があったので

    通常時7の値を3程度まで下げてみたところ

    なんと、おしりフリフリが治るではありませんか!!

    知ってる人には当たり前なことかもしれませんが

    ここ数カ月、色々ためしてこんなに顕著に変化があるのは初めてです

    あまりにも、うれしいので多分色々設定で悩んでいる方がたくさんいると思い

    ここに記載しました

    変更前
    Befor

    変更後
    After

    ここをいじっただけです

    自分もヘリ初めてまだ1年程度なので

    この設定で正しいのか、またこれが最良なのかよくわかりませんが

    とにかく、おしりフリフリが止まった・・

    でも、この項目ってジャイロ単体では設定出来ないですよね

    CIU-2を持っていなければ、まだ悩んでいたかもしれませんね

    ということで、一度試してみてください

    でも、せっかくパソコンで設定できても項目の内容が良く解らんでは

    意味ないですね

    ヨーレート
    ゲイン
    レンジ
    Dゲイン
    Dダンピング

    うーーん  (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

    やっぱり、ラジコンヘリは奥が深い・・・

    最近、PhoenixRCというシュミレータで練習しています

    頑張りますm(__)m


  • 電動ヘリの近況

    こんにちは

    電動ヘリを始めて、9ヶ月ほど経ちました

    お陰さまで、順調に無駄使いをしていますm(__)m

    結局、プロポ2台
    Conv0022
    ヘリ2台
    Conv0030

    最初に購入したBELT-CPはプロポを含めてケースに収まったままです

    特に最近は250にはまっています「小さい方です」

    先日ついにラダーサーボも交換してしましました

    実は、ジャイロをGY520に交換してから

    サーボをいろいろ試していたのですが「ほとんど1000円代の物」

    いまいち、テールがびしっと決まらなかったので

    ネットで調べて、ハイテックのマイクロハイスピードデジタルサーボ HSG-5084MGを

    購入しました

    サーボ交換で見違えるほどテールの押さえが効くようになりました

    やっぱりラダー用のサーボは1500円程度の物ではダメということが

    わかりました

    Conv0002 Conv0012 Conv0011_2 Conv0013

    今までのサーボより大きめです

    また、ジャイロは設定をパソコンでも出来るのです

    CIU-2というUSBのアダプタを使用して設定します

    Conv0018

    Conv0015 Conv0014 Conv0016 Conv0017

    腕はあがりませんが、パーツも売るほどたまりました(^_^;)

    Conv0023 Conv0024 Conv0025 Conv0026

    おのずと、工具もたまります

    Conv0027

    えーと、次は450のジャイロとサーボを買って、

    250のスワッシュのサーボを 交換して・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・