• カテゴリー別アーカイブ 未分類
  • 2セルの電圧を5vに

    こんにちは

    最近、ラジコングライダーを預かり、飛ばすことになり

    リポバッテリーは1セル?2セルか迷い仲間の方に聞いてみると

    どうも2セルにダイオードを入れて電圧を下げて使用しているようです

    自分は、手元に1セルが5個あったのでアマゾンで昇圧コンバーターというものを

    購入して使用してみましたが結構熱くなる

    仕様的には
    1.入力電圧:0.9~5V、出力電圧:5V
    2.最大出力電流:480mA
    3.起動電圧:0.8V、出力電流:7mA
    4.入力電圧:1-1.5V、出力電圧5V、電流40-100mA
    5.入力電圧:1.5-2V、出力電圧5V、電流100-150mA
    6.入力電圧:2-3V、出力電圧5V、電流150-380mA
    7.入力電圧:> 3V、出力電圧5V、電流380~480mA
    8.動作周波数:150KHz

    でしたが、他の方に聞くと1セルのままでも大丈夫とのことでした

    本日、暇だったので自宅にある3端子レギュレータを利用して

    2セルを5vに落とすものを試作してみました

    ついでに、2セルにダイオードではどのような電圧になるのか調べてみました

    アマゾンで購入した昇圧コンバータ 280円(右側)

    左は、FASStの受信機です

    3端子レギュレータは、7805です 入力電圧7~25vで出力5v1A程度ですが

    基本ヒートシンクを付けないとだめみたいですが、ヒートシンクを付けると

    グライダーに収まらない・・

    1.5wくらいまでならなんとかなりそうなのでとりあえず制作してみることに

    電位差×電流で電力なので最大電位差3.5v程度電流は500mmA程度でしょうか

    これで1.75wくらいですかね

     

    とりあえず、エッチング

    汚いけど 基板はできました

    ボール盤で穴を開けます

    とりあえず試作品で出来上がり

    写真の様な形で、入力電圧・出力電圧・出力電流を測りました

    負荷はある程度かけたほうがいいのでusb扇風機を利用しました

    2ターンで1.3Aなので0.65A流れます

    ついでにダイオード1個・2個直列・3個直列の場合も測定しました

    結果がこれです

    3端子レギュレーターは予想通り5vキープ

    ダイオードはやはり比例して下がります(あたり前か?)

    レギュレータが熱に耐えられるのか、様子を見ます


  • TMAX530のサイドスタンド(その3)

    こんにちは

    前回の続きです

    まずは、ウィンカー(1)のスケッチ⇒
    「TMAX530REV01.pdf」をダウンロード

    次に、ウィンカー(2)のスケッチ⇒
    「TMAX530.pdf」をダウンロード

    次に回路図

    _r

    細かい説明は省きますが

    自分はウィンカー(2)のスケッチを利用しました

    Cimg1574_r
    Cimg1575_r
    Cimg1578_r

    何とかケースに収めました

    今までと違い、カバーがあるので収めるスペースはあります

    Cimg1579_r
    Cimg1588_r

    スタンド用警告表示も、何とか収めました

    で、結果がこれ

    後半が、サイドスタンドを出した時の場合です

    予定通り動作しました

    これに気をよくして、今度はテールランプを検討中です

    お疲れさまでした

     


  • 電動ヘリ来ました!!

    やっと、BELTCP-V2が来ました

    Conv0044

    今回、調整済み・アルミケース入りです

    ちなみに画像の中のトレーニングセット「黄色い球と棒」は別途ですので・・

    Conv0045 Conv0046

    今後のために、最初の状態を細かく撮影することにしました

    Conv0048 Conv0051 Conv0053 Conv0054

    Conv0056 Conv0057 Conv0028_3 Conv0027

    ちなみに、バッテリー込みの全重量は1416gでした

    Conv0029_2 Conv0060

    最後にヘリの背後に不吉な画像が・・・   奥様の美しい姿が・・・・
    うーーん、勝手にやれ!!って感じですかね

    Conv0069_2

    次回のタイトルは、やはり「電動ヘリ壊れました」でしょうね・・・・

    お楽しみに(-。-)y-゜゜゜


  • CB1300にナビ取付【その2】

    さて、ナビはSANYOのNV-SB260DTAを購入できたのですが
    実際バイクに取り付けるには下記の問題を
    解決する必要があります
    1)バイクへのナビの固定方法
        これはForzaとCB1300とあるのでどちらへも
        簡単に取り付けたい
    2)防水の問題
    3)音声案内を聞こえるようにする
    4)電源の取り出し方法

    まず、「バイクへのナビの固定方法」ですが
    最初は自作で何とかと思ったのですが
    強度の問題とか角度調整の問題とか見た目の問題
    とか不安があるので市販品を検討
    (これは、もう購入したのですが、次回に紹介します (n^。^)/

    「防水の問題」ですが、これは難しい・・・(。ー_ー。)。ο〇
    まぁ、バイクなので雨の日は乗らないから突然の雨対策として
    ビニールのカバーは用意しておくことにしました
    あとは、雨が降ればあきらめてナビ中止で取り外します

    「音声案内」はこのナビはFMに送信する機能はあるのに
    なぜかワンセグの時だけみたいです
    音声案内は飛ばせません
    スピーカーからでは走行中では聞こえないと思います
    これは、本体に音声出力端子があるので
    車等で使うFMトランスミッターを使用して
    FMラジオに飛ばそうと思っています
    自分の携帯でもFMを受信できるので走行中はイヤフォンで聞ける予定です
    こうすれば、もしかしたらツーリングのとき並走中のバイクにも聞こえるかも・・
    タンデムのとき後ろの人がワンセグ見れるかも・・・
    (運転者は見ちゃいけません、同乗者がそんな余裕があるかどうかも判りません)
    これから、実装して試していきたいと思います
    「電源の取り出し」ですが、今回のナビにはシガープラグ用のコードは付属していますが、
    やはり2台のバイクともセットしたいので自作DC-DCコンバーターで行きたいと思います
    純正シガープラグコードは、購入すると5000円もします
    12V取り出しですが、ナビには5V供給みたいです
    とりあえずは、お決まりのブレーキ信号の解除です
    ホームセンターより2.6mm×10mmのビスを購入して
    差し込みました
    Conv0047 Conv0048
    本当は、昨日の日曜日にバイクへの取り付けを
    検討したいところでしたが、大雪です
    仕方ないので、家でワンセグ見てました
    Conv0046
    これだけでも結構便利
    取り付けは、来週ですね

    CB1300にナビ取付(その3)へ


  • ubuntu2

    明けましておめでとうございます

    昨日、早くから飲んで寝てしまったので

    こんな時間から起きてしまいました

    今、1月1日午前3:00です

    先日アップしたubuntuの画像が悪いので色々と

    試行錯誤した結果、ubuntuの画面を動画で

    キャプチャをすることが出来ましたので

    しつこいですがアップしてみました

    windowsを越えていません??

    本年もどうぞよろしくお願いします


  • 動画の撮影

    冬は子どもとスノボー(自分はスキー)に行きますので

    去年はビデオカメラで撮影を試みましたが

    さすがにビデオカメラを持ってのスキーは結構大変です

    アクションカムがあれば楽でしょうか

    画質はどうか判りませんが、今年は挑戦してみたいと思います

    このビデをは去年、シャープのビデオカメラで撮影したものです

    次男もスノボーメンバ募集中みたいです

    ブログは右のリンク Sum Rise Session をクリック

    または下記のアドレスです

    http://sumrisesession.cocolog-nifty.com/blog/


  • テールランプLED化計画その2

    今回は基板を加工します

    まずレイアウトを考えて図面化してみました

    今回は丸型2灯で製作予定ですので片側5個直列で5系統合計25個

    で製作してみたいと思います

    Sn390055 まずはLEDの明るさをブレッドボードで確認

    Sn390056

    レイアウトをCADで図面化します

    Sn390049

    レイアウトが決まったらコンパスで丸をけがき

    外周をニッパ大まかにカットします

    Sn390050

    こんな感じでしょうか

    Sn390051 後はけがきに沿ってグラインダーで削ります

    ここで先日購入した1980円のグラインダーが役に立ちます

    Sn390053

    LEDを1個ずつ仮付けします

    いっぺんに半田で固定してしまうとLEDが結構曲がったまま

    固定されてしまいますので借り付けしてLEDの向きを確認してから完全に半田付けします

    Sn390057

    基板をケースに収めた状態です

    Sn390060 ナンバー灯の為に8ΦLED白を4個使用します

    画像は点灯の確認ですこれはCRDを利用します

    今回はここまで製作です

    残りは現在注文中の定電流ユニットが2~3日中に届くはずですので

    ここから先はまた次回報告します

    テールランプLED化その3へ


  • メンテナンススタンド

    もともとCB1300にはセンタースタンドがあるはずですが

    私が購入した物には有りませんでした

    やはりセンタースタンドが無いと不便です

    そこで安物好きな私はオークションで購入です

    2980円でした

    このままではスイングアームを受けるだけですので不安定

    CB1300はリヤのアクスルシャフトが中空となっているため

    ボルトを貫通するようにしました

    4分では太すぎて通らずM12でちょうど合いました

    これなら一人でもセットできます

    Img_0975

    Img_0969_1

    Img_0978

     

    貫通したボルトに長ナットで固定しました