工事項目編集
■工事項目編集 ここでは、件名に対する工事項目を作成・編集できます 工事項目は3階層まで設定できます ツリービュー内で項目を直接ドラッグにも対応しています また、階層構造は一番深い階層から削除しないと削除できませんので 注意してください データが有る項目の下には項目を作成できません ツリービューと下のリストは連動しています どちらかの項目をダブルクリックまたは「内訳編集」ボタンクリックで 内訳編集画面に進みます ■工事項目の文字数について Ver2412以降、工事項目の文字数がわかるようにしています 印刷時に、印刷の枠から文字がはみ出る事があるので 文字入力時に文字数をわかるようにしています 文字確定後には、ツリービューで文字数が多い項目の背景がグレーになります (この背景色は、固定です) 判断する文字数は 材料の場合と同じで、設定は「「内訳編集」⇒「基本計算設定他」で設定します 文字は全角を1文字(半角2文字)で1文字として計算します ■「基本計算設定他」もみてください ■「印刷時材料の文字が枠からはみ出る」も見てください ![]() ■「内訳編集」で次の材料入力画面を開きます ツリービューまたはリストの項目をダブルクリックでも同じことができます ■「新規作成」 新しく工事項目を作成します、クリックで「新規工事項目○」と追加されますので 名称を編集してください ■「項目追加」 現在選択してある項目の下に項目を追加します クリックで「追加項目○」と追加されますので、名称を編集してください データが有る工事項目の下には項目は追加できません ■「←移動」「移動↑」「移動↓」 選択した項目を矢印の方向へ移動します 項目の移動はマウスでのドラッグにも対応しています ■「工事項目複写」 ボタンクリックでツリービューの一番下にコピー元の工事項目名に 「コピー」という文字を付け加えて追加されます 項目名を編集して、マウスドラッグで必要な項目の場所に移動してください ■「削除」 工事項目を削除します 階層がある場合は、先に深い階層から削除しなければ削除できません ■「表更新」 工事項目をツリービューで削除・移動などを行うと そのままでは下のリストに反映されません 必要なときは、このボタンをクリックっすればツリービューとリストが同期がとれます |
関連項目 |